夏休みを終えて受験勉強の進度が不安な方へ、元塾講師がアドバイスしたいこと

日常

どうも、みきしゃです!

本日の投稿は受験勉強についてです。

受験生の皆さん、夏休みほとんど終わりましたがいかがお過ごしでしょうか。

自分が納得出来るくらい勉強を頑張れた方、少しサボってしまい不安な気持ちでいっぱいな方、様々な受験生がいると思います。

私は大学生の時に塾講師を努めていましたが、夏休み明けは周りの受験生との差が浮き彫りになるせいか、不安な顔をする学生が多かったです。(中学生、高校生両方ともです)

そんな不安な気持ちでいっぱいな受験生に向けて、この記事では以下の点についてアドバイスしたいと思います。

  • 模試などの点数が上がらない時の対応
  • 新しい参考書を買おうとする前にすること
  • 周りと自分を比べてしまって辛くなった時の対応

それではそれぞれについて書いていきたいと思いますので、良ければお付き合い下さい。

模試の点数が上がらない時

夏休みが開けると多くの学校で模試が行われると思います。これが一番夏休みの勉強の成果を写し出してしまうため、良い結果が出ないと思い悩んでしまう人が多いと思います。

ですが、落ち込む前に一つ必ずやってほしい事があります。それは合っていた所、間違っていた所の確認です!

勘違いしないでほしいのは、落ち込む前に間違えた所を完璧に出来るようにしなさい!と言っている訳では無いと言う点。当然、それも大切ですが、考えて見て下さい。あなたは夏休みの間、ひたすらに勉強を頑張ったのです。一旦、自分を褒めませんか?

合っている所は「ここ出来てるの偉い!」間違えた所は「あー、夏休み勉強した範囲なのに駄目だった」と思いながら解答用紙を見ましょう。

テスト点数が悪い=勉強してない

なんて考えをすると辛くなるので、勉強した所は勉強したけど答えに辿り着けなかったというように、肯定感を高めて行きましょう。その日のうちに気持ちを切り替えられるなら、翌日に模試の復習を回しても構いません。気持ち切り替えずにやると、その後の勉強にも影響するので、悪循環になります。

参考書を買う前にすること

気持ちをバッチリ切り替え、模試の復習も完璧!そんな中で考えるのが次のような事です。

「今使ってる参考書には模試で出たような問題が無かったな…、新しい参考書買うか…」

おそらく多くの受験生が考えると思います。そんなときに買う参考書は大体が応用問題多めのものです。そんな受験生、ちょっと待って下さい!!!(迫真の顔)

本当に今使ってる参考書、やり残してる問題無いですか?適当に飛ばしたり、答え見て解いたつもりになった問題無いですか?

基礎の問題で解けない部分がある受験生は絶対にそれをクリアするまでは応用問題集は買わないほうが良いです。

なぜなら、テストの問題の少なくとも6割以上は基礎が出来ていれば解ける問題だからです。(模試によって例外はあります)

「でも、頭の良い子がこの問題集やってたし…」

↑甘い!

模試で、良い点数を取る人は基礎を完璧にこなした上で応用問題集を使用していることを忘れてはいけません。

要するに、応用問題集買う前に基礎問題集を3〜4週は行い、答えを見ずに全部解けるようにしよう!

これが受験生に伝えたい事です!

周りの受験生と自分を比べてしまった時

とはいえ、夏休み後のテスト結果を受けて周りと比べ焦ってしまう気持ちはよくわかります。私が勤めていた塾にもそういう受験生は数多くいました。このような心理状態で一番なっていけないのは「もう勉強やめちゃおうかな」のように勉強する手を止めてしまうことです。これをするとライバルとの差は広がり続けてしまいます。

私が教えていた受験生に同じような相談を受けた時、私は次のように言いました。

「まずは今の結果を受け入れること。次に考えるべきはライバルとの差を1点でも縮めるために何をすればよいか考えること。もしそれも厳しいという話であれば、好きな科目だけやり続けてごらん

正直、適切なアドバンスかわかりません。ですが、その子にはこれが最適解だと考えたのです。

このアドバイスの真意としては、ライバルに勝てる教科を作り、最終的にテスト科目の半分以上の勝利を目指してほしいというものでした。一つ勝てる教科が見つかれば、モチベーションも上がり、他の強化も同様の手順で勉強を進めるようになるのでは?と考えていました。

事実、このアドバイスをした子は最終的に苦手科目以外はライバルに大差をつけて勝利するまでに成長していました。

まとめると、レベルの高い相手と比べることは悪いことではないですし、負けたからと言って落ち込む必要もない。勝てる科目を模試ごとに一つずつ増やしていけばよいのです。全部勝てなくても、半分以上は勝てるようになると良いと思います。

まとめ

今回は受験生に対するアドバイスをメインに記事を書いてきました。(元塾講師なので少し熱くなってしまいました…)

もし、ここに書いてあることでは解決しないような悩みがあれば、コメントやtwitterのDMに相談してください。丁寧に回答させていただきます。

それでは本日はこの辺で、また次の記事でお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました